- 大学院に行くかどうか迷っている
- 理系大学院では何ができるのか知りたい
- 大学院へ進学するメリットを知りたい
みやごん@pokki1216です。
今大学生の人たちの中で、大学院に行こうか就職しようか迷っている人たちがいると思います。
僕も大学3年生の時には迷っている時期がありました。

結局大学院へ進学し、無事に終了することができましたが、本当に行ってよかったと思ってます!
この記事では、僕が大学院に行ってよかった理由としてあげられるメリットについてご紹介します。
特に地方国公立(僕が通っていたので)をメインにお話しますので、それに当てはまらない方は違っている可能性がありますがご了承ください!
大学院へ進学するメリット

僕が大学院へ行くメリットとして考えたのは以下の点です。
- 理系大卒と比較して大手に就職しやすい
- 海外の学会に参加できる
- 社会人とは違って時間に縛られない
この上記の3つについて具体的にお話しします。
理系大卒と比較して大手に就職しやすい
そもそも皆さんは就職活動についてどうお考えでしょうか?
「何十社も受けないといけない。」、「内定が全然取れない」
ドラマや漫画などをみているとこんなことをイメージする方もいらっしゃると思います。
実際に文系大学の友達に話を聞くと、「まだ30社しか受けてないよー。」というような声も・・・。
ですが、理系の大学院となると話が全く違ってきます。
理系大学院、特に国公立大学や中堅以上の私立大学になると学校推薦という素晴らしい制度で大手企業にすんなり入ることが可能なんです!
実際、同じ学年の同級生たちは多くても5社程度しか受けていないにも関わらず、ほとんどの人が名の知れた企業に就職が決定。
就職に苦労はかけたくないと思っていた僕も、推薦制度のおかげですぐに採用していただきました。
あまり知られていないかも知れませんが、世間では理系の大学院卒というだけで優遇してくれるんです。
特に情報系だとAI関係に携わることができるので、将来的にも安心。
いい企業に入って働きたいって人には是非大学院への進学をオススメします。
ちなみに、大学卒でも推薦で入社することができますが、大学院と比べると選べる企業数が少なくなってしまうので、選択肢は少なくなってしまうということを覚えていてください。
②海外の学会について
理系で大学院に行くと、もちろんのことですが研究活動を行います。そして、研究成果をあげて行くことで、海外の学会に参加させてもらえることがあります。
海外の学会は留学やワーキングホリデーとは違った経験ができます。自分の研究について英語で議論を行い海外の方の考え方を取り入れることや、参加する学会によっては最新の技術をいち早く知ることも可能。
学会に参加することで貴重な出会いも多々あるかと思います。
また、旅費が出ることも多いため、無料で海外に行くチャンスに!いいこと尽くしですね!
社会人とは違って時間に縛られない
大学院では研究を行わなければなりませんが、要領よく研究することで自由な時間をたくさん作ることができます。
社会人と比べると一目瞭然ですね!
多くの場合この先何十年も働き続けることになるので、2年くらい余分に自由な時間を楽しんでもいいと思います(∗•ω•∗)
堀江貴文さんのように好きなことを仕事にして楽しんでいる方は別ですが、、笑
大学院へ行くためにバイトをしないといけないから自由な時間なんてない。。。
という方は是非奨学金を借りるといいでしょう。
奨学金はいわば借金ですが、実は返さなくてもいい方法があります。 特に理系で地方大学だとその可能性がかなり高いです。詳しくは以下の記事をお読みください。かなり詳しく書いてくれてます!
地方国立大学院生は、奨学金免除の可能性がかなり高いという事実!
奨学金を借りて、家庭教師などの割のいいアルバイトで生活費をまかなえば、サラリーマンになるよりも楽しく充実した自由時間を過ごすことができるでしょう。
自由な時間を使ってネットビジネスでも始めればそれが本業となってもっと楽しく自由な生活を送れる可能性もあると思います。
今、働きたくないけど無職になるのも嫌だという方はとりあえず大学院に進んで見てはいかがでしょうか?
まとめ
簡単ではありますが、大学院に行くメリットについてお話しさせていただきました。
・海外にいっぱい行きたい。
・時間が欲しい。
などの条件に当てはまる人は大学院へ進学することをオススメします。
ぜひ検討してみてください!
質問があればなんでも答えますので、メールやコメントお待ちしています。
以上みやごんでした!
[…] 理系で大学院に行くメリットを説明するよ!こちらの記事にもリンクをもらいました。 […]