みなさんこんにちは!
みやごん@pokki1216です。
僕は新社会人で貯金も余剰資金もほとんどありません。
しかも社会人なりたてはお金使いまくろうという考えなので使いまくってます。笑
ただ、最近少しずつ将来のことを考え始めたのでイケハヤさんもオススメのウェルスナビで積立投資を始めました!
かなり評判がいいみたいなので評判やメリット・デメリットを含めてご紹介します。
この記事は
- 将来のために積立投資したい
- 少額から投資を始めたい
- 難しいことはしたくない
という方にオススメです。
目次
ウェルスナビとは?
ウェルスナビを一言で説明すると、資産運用を全て自動で行ってくれるロボアドバイザーです。
ウェルスナビの口座にお金を入れておくと自動で利益を見込める米国株や日欧株の運用を行ってくれます。
自動ポートフォリオの組み立て
ウェルスナビでは、簡単な質問に答えるだけで自動的にポートフォリオを組み立ててくれます。
目指す資産に応じて、将来その金額になる確率を計算。
その中から選びたい内容をチョイスするだけで、運用が開始されます。
自動で積立もできる
もちろんですが、自動で積立を行うこともできます。
決まった額を設定すると、毎月指定した口座から自動で引き落とし。
感情に左右されずに資産運用を行うことができます。
ウェルスナビのメリット
ではなぜウェルスナビをオススメするかメリットをお伝えします。
資産運用の手間がない
まず第一に資産運用の手間がないということが理由としてあります。
株やFXなどの投資では自分で売買を行う必要があります。
その点、ウェルスナビでは勝手に売買を行ってくれるので手間がはぶけますね。
時間のあまり取れない社会人の方や投資についてあまり詳しくない方にとっては嬉しいところです。
準備するお金が少なくても大丈夫
ウェルスナビは最低初期金額が10万円となっています。
小さい額ではないですが、少し節約すると貯めることができるので僕みたいな新卒社員でも始めることができます。
税金計算が不要
ウェルスナビでは、登録の際に特定口座(源泉徴収あり)を選んでおけば確定申告をする必要がありません。
一般的に投資で利益が20万円以上出た場合には確定申告が必要ですが、ウェルスナビでは自動的に税金を支払ってくれるので行わなくてもok!
ただし、20万円以上の利益がない場合には税金を多く支払ってしまいます。


特定口座(源泉徴収なし)と特定口座(源泉徴収あり)の内、特定口座(源泉徴収なし)を選んでおくと、自分で確定申告を行うことになります。
そのため、利益が20万円もない場合には確定申告は必要がありません。
特定口座(源泉徴収あり)では確定申告をする必要がない一方で、税金を多く支払い過ぎてしまう可能性があります。
ですので、税金計算はわからないし勝手にしてほしい人は特定口座(源泉徴収あり)。
確定申告もわかってるしできるだけ損をしたくない人は特定口座(源泉徴収なし)を選びましょう。
自動ポートフォリオ機能
ウェルスナビでは自動的にポートフォリオを組んでくれます。
ポートフォリオは資産の組み合わせのことで、米国株を40%、日欧株を35%、金を25%持っているなど割合を決めて配分することです。
ポートフォリオを組む理由としては、例えば米国株を100%にしていた場合、米国で何か問題があった場合には米国株が暴落して資産のほとんどがなくなってしまう可能性があります。
つまり資産を守るためにリスク分散を行う。
それが主な理由です。
ウェルスナビでは、投資を始める際に簡単な質問が用意されており、それに答えます。
そうすると、その人にあったポートフォリオを提案されるので、その中から目標としたい金額とリスクを選択するだけで開始することができるのです。
ウェルスナビのデメリット
メリットの多いウェルスナビですが、当然ながらデメリットもあります。
手数料が高い
ウェルスナビでは年間手数料が1%と少し高くなっています。
それでも利益が出ている人は多いので、自動で全てやってくれることを考えると許容すべきことでしょうか。
投資の勉強にはならない
自動運用というだけあって、自分ですることは何もありません。
そのため、株式投資や資産運用についての勉強はほとんどできないと思います。
もし投資について勉強したいのであれば、投資シミュレーションや実際に株の売買などを行ったほうがいいでしょう。
ウェルスナビの評判
ウェルスナビは多くの人に利用されていて、結果を報告してる人がいます。
マイナスの報告も見られますが、合計するとプラスという方が多いみたいですね!
合計がマイナスという方は報告していないだけの可能性もありますが、多くの人が使っているというだけでも安心感はあります。
ウェルスナビ運用4ヶ月と17日目。#WealthNavi #ウェルスナビ pic.twitter.com/DRDsrNQXGc
— くじら@投資垢 (@topix5963) 2018年7月27日
ウェルスナビ28日目
まだまだプラス!!#ウェルスナビ #wealthnavi pic.twitter.com/z44J82xBUo
— わとそん (@necoooone) 2018年7月27日
ウェルスナビは26日目 今日7月分の7万円積み立てされたから明日が楽しみ pic.twitter.com/tJYjNCXV7o
— 運用ちゃん (@ex_chaos_x_2) 2018年7月31日
実際に僕も初めてすぐにプラスになりました!

最後に
僕はまだウェルスナビを始めたばかりですが、毎月少しずつ積み立てていくということが楽しみになっています。
銀行に預けておくだけであれば、少しだけでも資産運用に回してみてはいかがでしょうか。
毎日ウェルスナビを開くことが楽しみになりますよ!
以上みやごんでした。